iPhoneの着信音をお気に入りの楽曲に変更したいと思ったことはありませんか?
デフォルトの着信音では物足りない、自分だけのオリジナル着信音を作りたい、そんな方に向けて、音楽ファイルから着信音を作成し、iPhoneに設定する方法を詳しく解説します。
この記事では、GarageBandやiTunesを使った方法から、その他の便利なアプリまで、複数の手段をご紹介。初心者の方でも安心して取り組めるよう、ステップバイステップで説明していきます。
音楽ファイルの形式や制限事項、よくあるトラブルの解決方法まで包括的にカバーしているので、この記事を読めばiPhoneの着信音カスタマイズがマスターできます。
iPhone着信音の基本知識|対応フォーマットと制限事項
iPhoneで着信音として使用できる音楽ファイルには、いくつかの技術的な制限があります。
まず、対応している音楽ファイル形式は主に以下の通りです:
ファイル形式 | 拡張子 | iPhone対応 | 着信音適性 |
---|---|---|---|
AAC | .m4a | ○ | ◎ |
MP3 | .mp3 | ○ | ○ |
ALAC | .m4a | ○ | ○ |
WAV | .wav | ○ | △ |
着信音として最も適しているのはAACファイル(.m4a)です。音質と容量のバランスが良く、iPhoneが標準でサポートしている形式のため、トラブルが起きにくいのが特徴です。
また、着信音には以下の制限があることも覚えておきましょう:
時間の制限: 着信音は通常30秒以内(最大40秒まで可能)に収めることが推奨されます。長すぎると着信時に最初から再生されてしまい、好きな部分が聞こえない可能性があります。
ファイルサイズ: 容量が大きすぎると動作が重くなる場合があるため、適度なサイズに調整することが大切です。
著作権の注意: 市販の楽曲を着信音にする場合は、個人利用の範囲内で楽しむようにしましょう。※著作権違反は厳禁です。
これらの基本知識を踏まえて、実際の作成方法を見ていきます。
GarageBandを使って着信音を作成する方法
GarageBandは、Appleが提供する無料の音楽制作アプリで、iPhone着信音作成には最も適したツールの一つです。
App Storeから無料でダウンロードでき、直感的な操作で着信音を作成できるのが大きな魅力です。
音楽ファイルをGarageBandに取り込む手順
まず、着信音にしたい音楽ファイルをGarageBandに取り込みましょう。
- GarageBandアプリを起動し、新しいプロジェクトを作成します
- 「AUDIO RECORDER」を選択してプロジェクトを開始
- 画面左上のトラックビューアイコンをタップ
- 「+」ボタンから「オーディオファイル」を選択
- 「ファイル」アプリまたは「ミュージック」アプリから目的の楽曲を選択
音楽ライブラリから直接インポートする場合は、事前にその楽曲がiPhone本体にダウンロードされている必要があります。
着信音用に音楽を編集・カットする方法
取り込んだ音楽ファイルを着信音用に編集していきます。
カット作業の手順:
- インポートした音楽トラックをタップして選択
- トラック上でピンチイン・アウトして拡大表示
- 着信音にしたい部分の開始点と終了点を決定
- 不要な部分を選択して削除
- 音量レベルを調整(ボリュームが適切かチェック)
着信音として効果的な部分を選ぶコツは、楽曲のサビ部分や印象的なフレーズを選ぶことです。また、フェードイン・フェードアウト効果を追加すると、より自然な着信音に仕上がります。
着信音ファイルとして書き出す手順
編集が完了したら、着信音ファイルとして書き出します。
- 画面左上の下向き矢印アイコンをタップ
- 「着信音を書き出し」を選択
- 着信音の名前を入力
- 「書き出し」をタップ
- 「着信音として使用」または「完了」を選択
この段階で、作成した着信音が自動的にiPhoneの着信音リストに追加されます。
GarageBandの利点は、完全無料でありながら高機能な編集ができること、そして作成から設定までを一つのアプリで完結できることです。
【参考記事】iPhoneの魅力についてより詳しく知りたい方はこちら↓

iTunesを使って着信音を作成する方法
iTunes(現在はApple Music/ミュージックアプリ)を使った着信音作成は、パソコンをメインに使用する方法です。
パソコンでの音楽管理に慣れている方や、より細かい編集を行いたい方におすすめです。
iTunes Storeで購入した楽曲を着信音に変換
iTunes Store(現Apple Music Store)で購入した楽曲は、一定の手順で着信音に変換できます。
パソコンでの変換手順:
- ミュージックアプリ(旧iTunes)を起動
- 着信音にしたい楽曲を選択
- 楽曲情報から「オプション」タブを開く
- 開始時間と停止時間を設定(30秒以内推奨)
- 「OK」をクリックして変更を保存
- 楽曲を右クリックして「AACバージョンを作成」を選択
音楽ファイルの形式変換手順
作成されたAACファイルを着信音形式に変換します。
- 作成されたAACファイルをデスクトップにコピー
- ファイルの拡張子を「.m4a」から「.m4r」に変更
- 変更されたファイルをダブルクリック
- ミュージックアプリの「着信音」セクションに自動追加される
- iPhoneとの同期で着信音が転送される
この方法の利点は、高品質な音源を使用できることと、パソコンでの詳細な編集が可能なことです。
ただし、DRM(デジタル著作権管理)が適用されている一部の楽曲では、この方法が使用できない場合があります。
その他のアプリを活用した着信音作成方法
GarageBandやiTunes以外にも、便利な着信音作成アプリが数多く存在します。
無料アプリでの作成方法
おすすめの無料アプリ:
- MP3 Converter: シンプルで使いやすい音楽変換アプリ
- Ringtone Maker: 直感的な操作で着信音を作成
- Audio Editor Tool: 多機能な音声編集アプリ
これらのアプリの共通する使用方法:
- アプリをダウンロードして起動
- 音楽ライブラリから楽曲を選択
- カット範囲を指定(多くのアプリでスライダー操作)
- プレビューで確認
- 着信音として保存・設定
有料アプリのメリットと選び方
有料アプリの主なメリットは以下の通りです:
機能 | 無料アプリ | 有料アプリ |
---|---|---|
基本的な編集 | ○ | ◎ |
高度なエフェクト | △ | ◎ |
広告の有無 | 広告あり | 広告なし |
出力品質 | 標準 | 高品質 |
選び方のポイント:
使用頻度が高い場合は有料アプリを、たまに使用する程度なら無料アプリで十分です。また、音楽制作の知識がある方は、より多機能なアプリを選ぶと良いでしょう。
iPhoneに着信音を設定する手順
作成した着信音をiPhoneに設定する方法を説明します。
作成した着信音をiPhoneに追加する方法
GarageBandで作成した場合: 自動的に着信音リストに追加されるため、特別な操作は不要です。
パソコンで作成した場合:
- AirDropまたはメール添付で着信音ファイルをiPhoneに送信
- ファイルを受信後、「設定」アプリを開く
- 「サウンドと触覚」→「着信音」の順にタップ
- 作成した着信音がリストに表示されることを確認
着信音として設定する操作手順
実際に着信音を設定する手順は以下の通りです:
- 「設定」アプリを開く
- 「サウンドと触覚」をタップ
- 「着信音」を選択
- 作成した着信音を一覧から選択
- 「戻る」をタップして設定完了
連絡先ごとの個別設定:
特定の連絡先だけ異なる着信音にすることも可能です。
- 「連絡先」アプリで対象の連絡先を開く
- 「編集」をタップ
- 「着信音」の項目を選択
- 希望する着信音を設定
- 「完了」で保存
この機能を活用すれば、重要な人からの着信を音で判別できるようになります。
よくあるトラブルと解決方法
着信音設定でよく遭遇するトラブルと解決策をまとめました。
トラブル1: 作成した着信音が表示されない
原因:ファイル形式や拡張子が正しくない 解決策:拡張子が「.m4r」になっているか確認し、必要に応じて変更
トラブル2: 着信音が途中で切れる
原因:ファイルサイズが大きすぎる、または破損している 解決策:音楽ファイルを再編集し、容量を小さくする
トラブル3: 音量が小さすぎる・大きすぎる
原因:元の音楽ファイルの音量設定 解決策:編集時に音量レベルを調整する、またはiPhoneの着信音量を変更
トラブル4: DRM保護された楽曲が使用できない
原因:著作権保護された音楽ファイル 解決策:保護されていない音楽ファイルを使用するか、音楽配信サービスの楽曲録音機能を利用
これらのトラブルは、多くの場合、基本的な設定や操作の見直しで解決できます。
【参考記事】iPhoneの他の便利機能についてはこちらも参考にしてください↓

まとめ
iPhoneでお気に入りの音楽を着信音に設定する方法について、複数のアプローチを詳しく解説しました。
主要なポイントを振り返ると:
GarageBandを使用する方法は、iPhone単体で完結でき、無料で高機能な編集ができる最もおすすめの方法です。初心者の方でも直感的に操作できるため、まずはこちらから試してみてください。
iTunesを使用する方法は、パソコンでの音楽管理に慣れている方や、より細かい編集を行いたい方に適しています。高品質な着信音を作成できるのが魅力です。
その他のアプリも豊富に存在するため、自分の使用スタイルや求める機能に応じて選択できます。
着信音作成時の重要なポイント:
- 30秒以内の長さに収める
- AAC形式(.m4a)を推奨
- 音量レベルの適切な調整
- 著作権に注意した個人利用
これらの方法をマスターすれば、iPhoneの着信音を自分好みにカスタマイズでき、より愛着のあるスマートフォンライフを楽しめるでしょう。
定期的に着信音を変更することで、スマートフォンの使用体験をより豊かにできます。ぜひ、お気に入りの楽曲でオリジナルの着信音を作成してみてください。